fc2ブログ
- 2011/05/01(Sun) -
孔雀

ご無沙汰しています。

4ヶ月ぶりに日本に帰っての久しぶりのブログ更新です。


FC2が中国で見れなくなってしまいました。

下記のところに一時引越しをしています。

ご訪問お待ちしています。




引越し先のブログURLです。

スポンサーサイト



この記事のURL | 中国ニュース | CM(2) | TB(0) | ▲ top
中国から開けなくなりました。
- 2010/10/04(Mon) -
皆さんお久しぶりです。

このブログ中国から見ることができなくなりました。

なので・・ブログを更新することができません。

いまはGooのブログで仮住まいをしています。
       ↓

ごーさんの中国放浪気in威海

お近くに来られたときはお立ち寄りください。
この記事のURL | 中国ニュース | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日本の休暇
- 2010/05/05(Wed) -
奈良は平城京1300年祭の行事を行っていますが入場者がたくさん訪れてているので一部の道路は混雑してます。
私の自宅から近く何度も行ったことがあるのですが少し気になるので時間があれば行ってみようと思っています。車の方は駐車場は遠く離れたところにありシャトルバスで送迎をしてくれますが少し不便です。


自宅付近の歩道には花が一面に咲き威海とはまるで別世界。
いつもこのような場所にいるときが付かないものですが改めて良さを感じます

mati_20100505083900.jpg







そして、10分ほど歩くと他畑がありいつも家に帰ると必ず散歩を楽しみます。

しばらく歩いていると田んぼの中で今まで見たことのない超美人な‘’かかし‘’に出会った。

`kakasi






この場所を散歩するとたくさんの種類お花を見て楽しむことができるので歩いている時間を忘れます。

kku.jpg

IMG_0105_20100505083900.jpg










花にはハチたちが群がって甘い蜜をご馳走になってそのお礼に雌しべの花粉を雄しべに運んでいます。

hati.jpg







花の名前はまったく知らないのですが‘’玉ねぎ‘’は分かります。
大きく育つと土からはみ出るんですね。

negi.jpg







‘’タンポポ‘’→葱の花(葱坊主)
tannpoo.jpg

kosumosu.jpg

今まで色んな外国を見てきましたが日本は四季があり自然と環境に恵まれています。

いつも見練れている人にはこのよさは感じにくいかもしれません、私のように海外生活が長く突然季節のよい時期に帰った時は心が落ち着き新鮮な気分になります。


この記事のURL | 中国ニュース | CM(15) | TB(0) | ▲ top
帰国の途中に北京見物
- 2010/05/02(Sun) -
5月1日、朝10時の飛行機で威海から北京着11時

・・・いつものことですが乗り継ぎの待ち時間は5時間・・・・・・。

毎回時空港内で時間つぶしに困っている・・・そこで今回は北京市内に昼食をとりに行くことにした。
私はオリンピック前に北京を引き上げたので北京空港シャトル鉄道は初めて。
IMG_0062.jpg
IMG_0067.jpg



三元橋で降りて、そからタクシーで北京市内。
5年間住み慣れた懐かしい風景です。

建外SOHO,この場所は古い建物が立ち並んでいたがすべてを解体して商業ビルとして生まれ変わったところですが、完成当時は入居者が少なく閑散としていた。今回訪れてみたが相変わらず人が少ないようにみえる。
国際貿易



ユニークなデザインのCCTVビル
建築が斜めになっている為にエレベーターの取り付けが安全性に問題があり日本の企業が辞退したそうです。

ccvc1





せっかく完成したビルが完成祝いの打ち上げた花火が原因で焼けてしまった状態のまま放置されていた。
面子にこだわる中国がこの無残な残骸をこのままの状態なのは理解できません。
写真はあえて中国の面子に配慮してサムネイルで小さくします。
ccvc.jpg




久しぶりの北京市内です・・・・吉野家で昼食はちょっと芸がないのでほかを探すことにした・・・・が
結局一回りして昼食は‘’吉野家‘’で済ませてしまった、一人ではどうしても簡単なところになってしまいます。
日本の吉野家は元気はないが中国ではお客さんが沢山入っていて大繁盛です。
吉野家
この記事のURL | 中国ニュース | CM(17) | TB(0) | ▲ top
中国の猿回し
- 2010/04/29(Thu) -
威海の大世界は日曜日になると沢山の人で賑わいます。

この広場では、食べ物から衣料電化製品日用雑貨なんでもそろうので便利です。

119.jpg





私は中国ではじめてこの広場で見た猿回しを紹介します。

サルたちは太いロープにつながれていてサル使いはムチをバッシーと振り回しているのでまるでサルたちは虐待されているようでちょっとかわいそうな気がするが観客は大うけで喜んで笑っています。

演技の内容はが日本では動物愛護団体がクレームをつけそうな内容です。
例えば・・・・・サル使いがサルの頭を思いっきり叩くと・・・サルも思いっきりサル使いの頭を叩き返す・・
何度か繰り返すと今度はサルがナイフを持ってサル使いを脅す・・・観客は大喜び(実は私も喜んでました)
この演技は日本では絶対無理・・・・・おそらく中国でしか見れないでしょう。

このサルの演技は屋外でやっていて誰でも見ることができるのですがタダではありません。
最初はお金が要らないのかと見ていたら一人の男がザルをもって群衆を一人ひとりお金を集め回ってきました。
しかし・・この人は本当に猿回しの人かどうかわかりません。。中国ではどさくさに紛れて関係のない一般の人がお金を集めている可能性もあるので要注意です。

IMG_0045.jpg

112.jpg

日本では奈良時代に中国から伝わって大道芸として人気があったそうですが道路交通法に違反しているとのことで一時は中断していたそうですが、現在では太郎次郎の所属している太郎倶楽部が活躍して有名です。

いよいよ日本はGWで連休に入っていると思います、私もこの連休を利用して一時帰国することになりました。
4ヶ月ぶりの日本、おそらく花が咲いて気持ちがいいのではないかと思います。

それでは皆さん連休を思いっきり楽しんでください、私も思いっきり羽を伸ばしてきます~~~~。



この記事のURL | 中国ニュース | CM(11) | TB(0) | ▲ top
男の料理
- 2010/04/23(Fri) -
久しぶりに料理に挑戦です。

男の料理と言っても手の込んだものはできないが炒め物でしたら材料をそろえれば簡単にできます。
材料は、イカ、エビ、キャベツ、キノコ、【キャベツ海鮮炒め

調味料は【ウエイパア】,入れる分量を間違えなければ美味しく頂くことができます。
最初は分量が分からずに大量に入れて味が濃くなって食べることができずに作った料理は全部捨てていた。

イカ、エビは短時間で炒めるのがコツ、長い時間火に掛けるとイカは硬くなりエビは小さくなって失敗します。

IMG_0169.jpg






刺身は一般にお店では売っていないのでスーパーでサーモンを買ってきた。
IMG_0170.jpg
柚子ワサビ(日本で買ってきた)
IMG_0172.jpg

今回は調味料を控えめでいれたので美味しく食べることができたが、どうしても量が多くなるのが難点です。
外食は中華料理は1品の量が多く一人では食べ切ることができない注文したとしても1品だけ、そして中華は油の量が多いので何日も食べ続けると腹の調子が悪くなってくるので、どんなに不味くてもできる限り家で作って食べるようにしている。

この記事のURL | 中国ニュース | CM(12) | TB(0) | ▲ top
お久しぶりです。
- 2010/04/21(Wed) -
中国ではFC2ブログが4月初めから突然開けなくなった。
今日現在も回復していないが、FC2から届いた緊急解決方法としてHotspot Shield←をインストールすると開くことができる。

原因は、色々んな憶測があるが今回はあえてコメントを控えることにする。

3月中旬から丹東に行って4月初めに威海に帰って本当に忙しい毎日でした。
日本ではきっと桜も咲き始め春の香りが充満していると思うのだが威海はやっと木の芽が出始めたぐらいです。

時たま威海特有の海風が吹き荒れて真冬に逆もどりしたりして少しず・・すこしずつですが春の気配をいせているのですが、まだまだ厚手のタイツに中綿のジャケットは放すことができないでいます。


アパートの入り口に小さな木の芽が顔を出していました。
momo.jpg





桃の花でしょうか?

IMG_0905.jpg

パソコンは先月修理に出したきりでまだ直ってきません、どうなっているのか問い合わせをしても《馬上》という返事だけ・・・・中国ではよくこの言葉を使います、日本語に直したら《もうすぐ、すぐに》という意味ですが非常に便利な言葉です。日本だったら遅くとも1時間か30分以内ではないかと思うのですが中国ではこの言葉を繰り返すことにより半月1ヶ月はざらですので気をつけてください、中国では当たり前のことですから・・・・。

今はまだ寒いので外に出かける気はしませんがまた暖かくなったら写真でも撮りに行こうと思っています。

この記事のURL | 中国ニュース | CM(11) | TB(0) | ▲ top
中国の軍需特供タバコ
- 2010/04/01(Thu) -
丹東の最高気温はやっと8度と高くなってきたが、それでもまだ朝夕は-3度と寒いです。

今日の朝、私はいつも通りダウンジャケットを着て出勤したら従業員の人たちが・・・

「暖かいのだからダウンは必要ない」と言って笑うのですが・朝の気温は零度で私は寒いと思うのですけど・・・・

そういえば町を歩いている人たちを見ると薄着になってきている感じがある。





今週は仕事が忙しくて北京に行く予定を当日キャンセルをしたが北京に行った人からお土産に珍しいタバコをもらった。


銘柄は中国でも有名な「中華」・・・・しかし一般に売っているタバコとどこかが違う。

IMG_0619.jpg

                                     裏側のデザイン
                                    IMG_0620.jpg





拡大してみると「軍需特供」と印刷されている・・・・と言うことは軍からの支給で非売品?

一般に手に入らない貴重なタバコを貰ったので大喜びです。

IMG_0621-1.jpg






横のデザインもあっさりしています。原産地表示はもちろん中国、ORIGINALと書いてある、さすがに軍ご用達オリジナル製品・・と思っていたが、良く見るとORIGINと書いてある。辞書を調べてみると・・由来;初め, 始まり, 出発点。

ニコチン、タール表示は無し、

そして・・NOを見ると0000151の番号が、しかし・・・新しすぎる????・・・・あやしい・・・・。

もしかして・・・・・・・・・・。

IMG_0622.jpg






反対側の横面は何も印刷されていない・・・・・・。

「軍需特供」のタバコがあることさえ知らないので本物かどうか確認することができないが、何でも偽物を作ってしまう中国のことですから軍関係の物であっても偽物疑惑は消えない。

IMG_0623.jpg
この記事のURL | 偽者 | CM(11) | TB(0) | ▲ top
真冬の運動会
- 2010/03/28(Sun) -
気温-17度の運動会

前に威海工場の運動会を紹介しましたが、こちらは2月12日に丹東工場で行われた運動会。

毎年春節前に午後より恒例の運動会を行い夜食事会を行い長い冬休みに入ります。

従業員は気持ちはふるさとに帰る人や長い休みが楽しみなので運動会も気合が十分です。

この日の気温は-17度、どれくらいの寒いかと言うと・・・・・・・、

私は外に出て写真を撮っているだけで15分も我慢できない!!

すぐにストーブのある守衛室に駆け込んで暖をとり暖かくなって外に出るといった繰り返しです。


IMG_5452.jpg



運動会は威海と同じように綱引き、縄跳び持続競争、団体縄跳び。

IMG_5433.jpg




綱引きは団体競技でみんなの力がうまくかみ合って力を発揮できるのですが、どうしても個人の力を過信してついつい必死になってしまうところが面白いところです。

IMG_5426.jpg




みんなは寒さになれているせいか手袋もしないでも平気のようです。

私は手袋をしてダウンジャケットを着込んでフードを被っていても気温-17度には残念ながら耐えることができません。
IMG_5433.jpg





縄跳びの耐久競技

最高タイムは何分かは寒さで震えていた私には確認することができませんでした。


IMG_5466.jpg

丹東の今日の気温は8度~-3度なので少しは寒さもマシになってきていますが、まだダウンジャケットを着ています。
私は明日は、丹東から北京に出張しますが日本に帰るときは乗り継ぎで行っているのですが街に入るのは久しぶりですので楽しみにしています。威海に帰るのはもう少し先になりそうです。
この記事のURL | 丹東 | CM(14) | TB(0) | ▲ top
どら焼きとアンパン
- 2010/03/26(Fri) -
丹東の気温は-5℃~5℃なのでまだまだ寒いです

威海から丹東に出張できて10日以上経ちますが、仕事場とホテルの往復であまり外をうろつく時間がありません。

食事でホテル周りにでるくらいですが、2,3日前にスーパーに行ったときに・・・・・、

【どら焼きを】見つけたんです!!中国で生活をしている私にとっては重大ニュース

中国産なので味の保証が無いために半信半疑で1個かって食べてみました・・。

これが意外と予想に反して日本の味に負けないくらい美味しいのです!!

中に入っている種類は、つぶアン、シャム、クリームなどがあったので一通り食べてみたところ、やはり粒アン以外のものは邪道で美味しくありません。


文字のところに目のようなイラストが入っていますが、なにやらドラえもんのイメージがあります。
IMG_0384-1.jpg



そして次の日に6個まとめて買ってきました

IMG_0388-2.jpg





そしてまた大発見です。

同じ陳列の横には【アンパン】が置いているではないですか!!
同じく1個ためしに買って帰って食べてみると・・・・・日本のアンパンの味です。

IMG_0385-1.jpg



次の日に2個・・その次の日に3個買ってきました。

どら焼きとアンパンは毎日スーパーに行ってチェックをしていますが、人気があるらしく品切れを起こして無い時があります。

おそらく味からすると作っている職人さんは日本で修行をして中国に帰って作っていると思われます。

IMG_0430.jpg

他にも日本風味のサンドイッチがありますが、見た目は不味そうなので買ったことがありません。
早くに本に帰って焼きたての熱々のアンパンが食べたくなりました。
この記事のURL | 丹東 | CM(14) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ